平成21年10月〜22年7月の間、県教委HPに連載した素人の駄文です。
・・・・・も山の賑わい!! 当HPの面埋めに!ご笑読下さい。(田中直英)
教育委員長任期を終えて 〜感謝とお礼〜
1年間の教育委員長任期、終える事が出来ました。
家庭、地域、学校、市町で直に子どもたちに接し導き、慈しんでいただいた保護者、地域の皆様、学校現場の先生方、市町教委各位に敬意とお礼を申し上げます。
1年間、私の我が儘、ヤンチャを大きな懐で甘受頂き、共に長崎県教育行政に携わって頂いた寺田教育長、江頭次長、江村次長を始めとする県教委事務局の皆様のお力、お陰で委員長任期を務める事が出来ました。本当に有り難うございました。
山ア委員、御厨委員、木村委員、秀島委員、寺田委員(教育長)皆様それぞれのキャリア、お立場で前向きの改革のスタンスで発言、発信、行動をいただき、委員会活性化の同志の絆を深めていただきました。
若輩の小生にとって、ただただ感謝のみです。
1年前、委員長就任記者会見時、5つの委員会運営の基本方針と1つの新規事業を目標に掲げさせて頂きました。
1.教育委員会は子どもたちの為に在り、子どもたちを育む教育現場の為にある
2.県民視点、素人感覚で教育行政にチェック機能を
3.名誉職とさえ言われる形骸化、追認型教委からの脱却を
その為に委員自身の意識改革・勉強、知識情報収集が必須
4.開かれた長崎県教育委員会 公開審議事案拡大・詳細議事録公開・教育委員コラム開設
5.公平な人事行政 採用、任用、処分等の公平、厳格チェック機能稼働
そして、新規事業として「県下市町全教育委員参加」の意識共有と連帯連携を目指した合同研修会の実施でした。
5つの基本方針と1つの新規事業、1歩でも前進したい、委員各位事務局各位のお力添えをいただき、その願いを少しずつ歩き始めた感を皆様にご批判いただけたら幸甚です。
後任に山ア委員長を互選いただきました。私の任期中、委員長職務代理者として沢山の力と心細やかなご配慮をいただきました。教育現場ご出身に関わらず絶えず県民視点、子ども目線、社会教育の立場から委員会に品格と活力を与えていただきました。新委員長として全幅の信頼を申し上げバトンタッチさせていただきます。
県下全市町教育委員さん全員と語り合った「教育委員の責務と役割」堰をきったかの如く前向きの意識変革の波を体感出来ました。
数度に亘る移動教育委員会、市町教育委員さんとの密接な対話、情報交換、学校経営に腐心される校長教頭事務長先生方の熱意、現場で直に子どもたちに接し指導される情熱溢れる先生方、明るい元気な子どもたち、 私たちが一番学ばせていただきました。現場にお返しするのが責務と思いました。
一方、私は恵まれた委員長でした。長崎県の歴史上初となる清峰高校の春の選抜優勝、新潟国体20位大躍進、委員長として臨場で感激と感動を味あわせていただきました事、選手、指導者の皆様に感謝です。
最後に、
任期中、子どもたちの逮捕案件等、先生の飲酒運転等の不祥事は根絶する事は出来ませんでした。子どもも先生も、何万人いれば、そんな甘えは許されない中での不祥事は委員長として責任を重く受け止め県民の皆様にお詫び申し上げます。
委員長任期は終わりましたが、山ア委員長のもと委員任期は来年7月迄、3年有余の委員、委員長としてのこの1年の貴重な経験を活かして又初心に帰り残された任期を頑張りたいと存じます。 全ての皆様に「有り難うございました」感謝申し上げます。
平成21年12月21日 教育委員長 田中直英